

・副業としてのブログのメリット・デメリット
副業としてブログを選択することのメリットは様々あります。
副業としてブログを選ぶメリット
①初期費用がほとんどかからない
②いつでもどこでも作業出来る
③実績が積み上がっていく
④情報が沢山ネット上にある

まず、ブログには初期費用がほとんどかかりません。
ブログを開設するパターンは主に以下の2パターンです。
①アメーバブログ、はてなブログなどの企業サイトでブログを立ち上げる。
②WordPressを使用し、自分で1からサイトを立ち上げる。
①の企業ブログの場合は、無料ですぐ始められ、面倒な作業を行わずにすぐに始められるのが魅力ですが、ブログに広告を貼ることに制限があったり、最悪会社の都合でブログを削除されてしまう可能性があるため、収益目的でブログを作る場合にはおすすめしません。
②のWordPressで作る場合、サーバーを契約しドメインを取得すると言った手間と経費が発生しますが、サーバー代の平均が月1000円前後、ドメイン代が年間1000円以下程度の費用になることがほとんどです。
本気で収益化を目指すなら、ブログが削除される心配がなく、カスタマイズの自由度も高いWordPress一択です。
また、Wi-Fi環境さえ整っていれば自宅でもカフェでも、どこでも好きな場所で作業ができることも大きな魅力です。
もしブログである程度の収入を得られて専業ブロガーになれば、通勤で時間を取られたり、必ず決まった時間に出社しなければいけないということもなくなるので、人生の自由度が格段に上がります。

更に、ブログはコツコツと積み上げた実績が積み上がっていくストック型の副業なので、
ただ時間を提供するだけの労働に比べて、将来的にも自分を助けてくれる資産となってくれます。

WordPressは世界中のwebサイトの35%以上を占めているので、操作に困った時に検索すればかなりの確率で対処法を記したサイトを見つけることができます。このような情報量の豊富さも大きなメリットです。



・ブログのデメリット
ブログのデメリットは大きく分けて2つあります。
①収益化までに時間がかかる
②心が折れる
正直に言いますが、この2つがとても大きなデメリットです。

1番のデメリットは、個人差はあれ、収益化までにかなりの時間がかかる、ということです。
選んだジャンルや記事のクオリティなどにもよりますが、ブログを始めて半年〜1年で月1万円も稼げないということはザラにあります。
アフィリエイター歴15年、最高月8桁の収益実績を誇るなかじさんという方でさえ、アフィリエイトを初めてからの2年間は全く収益が発生しなかったと仰っていました。
正しく努力する、そして努力を継続して全く結果が出ていない時でも諦めずに続けることが出来る人でないとブログで収益化させることは難しいでしょう。

2つ目のデメリットとして、収益が出ない、結果が出ない時間が長く続くことや、地味な作業と改善の繰り返しで心が折れる率がとても高いのがブログです。
ブログを始めて半年後も継続出来る人は20%にも満たないと言われています。1年後になると9割以上が辞めてしまいます。かけた時間にまったく見合わないからです。
ブログ運営はとにかく心が折れるポイントが沢山あるので、上手く付き合っていかないといけません。
・ブログで稼ぐ仕組み
ブログには、主にクリック型広告のGoogleアドセンスで稼ぐ方法と、広告収入(アフィリエイト)収益で稼ぐ2種類の方法があります。
1.アドセンス
アドセンスとはGoogleアドセンスの略で、ブログに広告を貼り付けると、そのブログを見ている人に適した広告をGoogleが判別して表示し、その記事をクリックするだけでブログの運営者に広告料が入る仕組みです。
とても素晴らしい仕組みなのですが、1クリックの単価は20〜50円前後となっており、よほどブログが閲覧されていないと、アドセンス収益だけで暮らしていくことは難しいです。
2広告収入
ブログでの稼ぎ方は、アフィリエイトがメインになると考えましょう。
アフィリエイトの仕組みについて解説していきます。ASPというブロガーと商品を取り扱う会社の仲介業者の存在についてまずは理解しましょう。
自社の商品を売りたい会社が、ASPと呼ばれるアフィリエイト案件を扱う会社に依頼し、ブログの運営者がASPから発行されている様々な案件の中から商品を選びます。
その商品の宣伝を自身のブログ上で行い、商品をブログ経由で買って貰えたら仲介しているASP経由でお金が貰える仕組みです。

報酬は商品によって様々です。
ただ紹介するだけではほぼ100%商品は売れないので、その商品に対して詳しいことは勿論、実際に商品を使ってみてのリアルな感想を上手に紹介する能力等が求められますね。
ブログ運営を行い収益を上げる為には、セールスライティングのスキルを磨いていく必要がありますね。
※セールスライティングを学べるおすすめ書籍ベスト5の記事、近日公開予定
※記事カラム貼り付け
・ブログにかかる費用
アメブロやはてなブログのような企業が運営しているブログの場合、基本的には無料です。
はてなブログProなど、使える機能が多くなる分、有料になるものもあります。
WordPressの場合、WordPressそれ自体を使用することは無料ですが、別途サーバー代とドメイン代が掛かります。


・サーバーとドメイン
サーバーとは、Web上における「土地」のようなものです。ブログというお店を建てる際に、建てる土地がまずないといけません。最初に行うのは、土地を貸してくれるレンタルサーバーを契約することです。
レンタルサーバーはいくつもありますが、大体月に1000円くらいの経費が掛かる、と覚えておきましょう。ちなみに私は老舗のサーバーであるエックスサーバーを契約しています。
※おすすめレンタルサーバーと契約方法はこちらの記事をチェックしてください。
※作成後カラム貼り付け
ドメインとは、Web上に作ったブログというお店の「住所」です。https:〜で始まるアレですね。
ドメインもレンタルサーバーと同じく、様々あるドメイン取得会社から選ぶことになるのですが、おすすめはエックスドメインです。エックスサーバーでサーバー契約している方なら、エックスドメインで取得しておくのが1番手間が掛からないのでお勧めです。
ドメイン取得方法についてはこちらの記事をご確認ください※作成中
・エックスサーバーでWordPress解説がマスト
ネットで調べてみると、様々な記事がありますが、その中でも1、2を争うくらい人気なのがサーバー界でも歴史の長い老舗と言えるエックスサーバーです。
有名ブロガーのヒトデさんもエックスサーバーを推奨していますし、何かよほどのこだわりがない限りはエックスサーバー1択ですね。
WordPressの解説の仕方を知りたい方はこちらの記事で詳しく解説しています。
※現在作成中です。作成後記事貼り付け
・ブログで人生は変わる
ブログを始めてみようか迷ってる方に1つアドバイスをさせて頂けるとするなら、ブログを始めて損したなと思ったことは私自身、1回しかないです。
それは、自分の実力に見合わない高額商材を買ってしまったこと、です。
ブログを始めようか悩んでいた時に、その高額商材の甘い誘いに釣られて10 万もの大金を叩いて購入しました。
結果、全くその商材は使いませんでした。

その商材が良いか悪いかは置いておいて、そもそも自分がその情報を活かせられるようなレベルになかったことが1番の問題だったと思います。
後になって、無料でも有益な情報を発信されているサイト、YouTubeなども含めて沢山発見しました。結果、高額商材に叩いたお金は高い授業料と思うことにしました。
また、その悔しさがあるから今もブログを続けられているところはあります(笑)。
更に言うと、ブログを学ぶことで、並行してライティングのスキルを身につけることが出来ます。
実際、私はブログ開設後にライティングの案件にもチャレンジし、本業で働きつつ、ライティングの副業で最高月5万まで達成することが出来ました。
本業で週に5日、1日10 時間は確実に取られつつ、月10 記事程度のブログ記事を書きながらの実績です。恐らく、ライティングだけに特化していればもっと稼げると思います。
自分が書いた文章が、お金に変わる価値があるということを実感出来ただけでも、ブログを始めて良かったと思いますし、実際にライティングスキルとして身に付いたと言えるので、プラスの効果は確実にあったと思っています。
学生の方や、本業がある方がプラスアルファでブログを始めてみようとチャレンジしていること自体が素晴らしいことなので、悩んでいる方は、是非挑戦してみてください。
身に付いたスキルは磨き続けている限り一生残るので、初期費用もほぼかからないので迷っているならやらない理由はほぼないかと感じています。ブログの始め方に困っている方は、是非モリブログを参考にしてくださいね。
