

ブログって何?
元々、日記などを時系列順に公開できるウェブサイトでしたが、今ではアフィリエイト機能やアドセンス広告を活用して、副業として収益を稼げるものという認識も強くなっています。
初期費用がほとんどかからず、始めやすいことから副業として人気があります。
ただブログを続けていくのは大変ですよね。。挫折率が高いのもまたブログの特徴です。
続けられる理由は、なんだかんだブログが楽しいから
そんな大変なことも多いブログを続けられる理由は
なんだかんだいってブログを書くことが楽しいからに尽きますね。
部活の練習でも、会社の仕事でもなんでもそうだと思いますが、全体の90%はしんどいこと、大変なことばかりで、良いこと、報われることは10%にも満たないくらいのもんです。
それでも続けていけるのは、その10%未満しかない感動、メリットが大きいからに他なりません。

ブログのメリット
ブログのメリットには以下のようなものが挙げられます。
ブログのメリット
・文章力が向上する
・文章の組み立て(プロット)を考える力が向上する
・自分の商品を作れる
・マーケティングのスキルを磨ける
・会社以外からお金を得られる経験で自分に自信がつく
・ブロガーさんと繋がれる
・名刺代わりになる

文章力が向上する
当たり前ですが、文章を書く経験を積むことによって、文章力が向上します。自身の文章を読み返すことや、先輩ブロガーさんの文章を勉強することで読みやすく、伝わりやすい文章を考えて生み出す作業は絶対にプラスになるメリットと言えますね。

-
-
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』ブロガー、ライター初心者にオススメの一冊
続きを見る
文章の組み立て(プロット)を考える力が向上する
文章力とほぼ同義ではありますが、体系立ててプロット(物語の筋)を組み立てる力を養うこともできます。
伝えたいことをストーリーを要約して組み立てることで、相手に順序立てて物事を伝える勉強になります。


自分の商品を作れる
ブログや、noteを作ることで、自分のオリジナルの商品を作ることができます。特にnoteでは自分の書いた記事に値段をつけて販売する事ができます。
ブログで自分がnoteで書いた記事を紹介して販売に繋げることもできますし、大きく括ればブログそのものが自分の商品ということもできます。
月収7桁越えのブロガーでありYouTuberでもあるマナブさんも発信自体がレバレッジになるというツイートを以前されているので、発信することの価値を実感できますね!
https://twitter.com/manabubannai/status/1286126277049556992?s=21


マーケティングのスキルを磨ける
アフィリエイト商材を扱って商品を販売する為には、マーケティングのスキルが必要です。
どのようにアプローチすれば読者が興味を持ってくれるのか。商品の価値を余すことなく伝えるにはどうすれば良いのか。メリット、デメリットを的確に伝えることなど、マーケティングスキルを磨けます。
・・・というか磨かないといつまでも稼げません。厳しい!
会社以外からお金を得られる経験で自分に自信がつく
これはある意味もっとも大きなメリットではないかと感じていて、ずっと会社からしか給料をもらっていない状態が続くと、自分の本当の価値ってどうなんだろう、、、と不安になってしまうこともあるのではないでしょうか?
なので、自分がゼロから立ち上げたブログから10円でも1円でも収益が発生することで会社の看板を背負ってない自分自身に価値を感じてくれた人がいる、という事実に自信を持てることは大きなメリットだと感じています。


ブロガーさんと繋がれる
最近はブロガーさん同士が繋がれるオンラインサロンも幾つも誕生していて、僕自身もブログラボというオンラインサロンに加入しているのですが(月額798円で優良コンテンツ満載のおすすめサロンです)、そこでブロガーさん同士で繋がれたり、Twitter経由で同じくブログで頑張っている人と横のつながりができることもメリットですね。
ブログという共通言語があるからこそなので、そこから新しい知識を得られたり、自分のブログへの情熱を改めて再燃させたりできるのでとても良いことですね。
名刺代わりになる
ブログをやっていることで、自分がこんな人ですよーということをPRできる名刺代わりとして活用できることも割合メリットなのではないかと感じています。
周囲にブログをやっている人って、大抵の人の場合そんなに多くないでしょうし、物珍しがってくれる可能性もあるので、初対面の人との会話の糸口としてもアリです。


ブログで大変なこと(だいたい1000個くらいあります)
ただ、メリットだけではなく大変なことも沢山あります。ブログに限らずではありますが、それにしてもブログって大変なこと多過ぎませんか。だいたい1000個くらいあるのでちょっとだけご紹介させて頂きます。
最初のうちマジで誰にも読まれない
最初のうち、マジで誰にも読まれません。びっくりするくらい読まれません。悔しいので自分で読みましょう。僕はそうしてました。
このマジで誰にも読まれない「ゴースト・ニューヨークの幻」期はブロガーであれば誰にでも訪れるものなので、ここを耐えられるかどうかがブログ初心者の最初の重要なポイントです。




すごい時間かかる
ブログ、、書くのにすごく時間がかかります。
まずキーワードを選定して、キーワードに沿ったプロットを練って、実際に記事を書いて、記事を装飾して、吹き出しとか枠線とか入れてetc、、、。ものすごい時間がかかります。




時給換算するとやばい(1年経っても全然やばい)
このブログ作業、時給換算するととんでもないブラック企業です。むしろブラック企業も真っ青の漆黒の漆塗りの黒光りが黒い稲妻ことブラックサンダー状態です。
色が色々でやかましくて訳がわからない感じになっていますが、それくらいやばいです。
正直言うと、私は完全に初期費用と月々のサーバー代を込みでいうとブログ単体では赤字です。ライター業で定期的な収益があるので、トータルの副業収益は5桁はなんとかキープできていると言った塩梅です。
なので、根気と日々の改善のPDCAをいかに回して精度を高めていくのかが重要ですね。


比較対象が無双過ぎて凹む
そんなブロガーの世界は残酷です。世の中を見渡してみると月7桁稼ぐ鬼ブロガーさんが何人もいます。無双です。凹みます。
人と比べてると一生幸せになれないので、過去の自分を超えることを目標にしてやっていくことをお勧めします。しかし月7桁、いいなぁ。。
上がったり下がったりで凹む
Google神様のご意向1つで検索表示が上がったり下がったりするので、調子良くPVが上がってきてるなぁと思えばザンギエフのスクリューパイルドライバーのごとく地の底に叩きつけられて凹みます。


あと995個くらいありますが辛くなって目の前が霞んできてしまうのでこのくらいでやめておきます
辛いこともありますが、それでも楽しいと思える瞬間があるから続けていけます。
あとブログを通じて世界がどんどん広がっていく感じは最高です。会社の中だけの狭い世界だけで生きていくのって勿体ないですよね。
今はブログだけでなく、Twitter、インスタングラムなどのSNS、音声配信や、動画配信もそうですし、1億層発信時代が到来しています。
それだけ、発信することは自己肯定感を高めてくれるのでしょう。逆にその中でいかに見られる努力をするかという大変さもありますが。。
と、いうことで今回はブログのメリットについて語らせていただきました。


ブログを始めたてでお手本になる人を見つけたい方はこちらの記事がオススメ!
-
-
初心者ブロガーがお手本にするべき成功者ブロガー5選
続きを見る
副業でブログを初めてみようかなぁ、、と考えている方はこちらの記事をどうぞ!
-
-
副業するならブログがオススメ!資産になるストック式の働き方
続きを見る