

お手本にすべき先輩ブロガー達
世の中には数々のお手本にするべきブロガーさんがいます。
彼らは、既にブログの世界で成功を収めている先駆者です。
後発で出発する人間の利点は、そのような成功を収めている方々のサイトやTwitterから手法や考えを学べることです。
今回は、私がおススメする抑えておきたい先輩ブロガーをご紹介します。
お勧めする先輩ブロガー
①マナブさん ブログ月収500万円〜
②Tsuzukiさん ブログ月収380万円〜
③NOJIさん ブログ月収90万円〜
④クニトミさん ブログ月収500万円〜
⑤クロネさん 年収非公開?


①マナブさん
ブログ運営では、そこまで稼がない方がいいですよ。
すべての記事に広告があったら、誰が読みますか?
読んでいて、嫌になりませんか?大切なことは、まずは圧倒的なGive。すると読者が増え、そして「◯◯を教えてください」と質問がきます。その質問に答えつつ、必要なら商品を紹介するだけ😌
— マナブ@バンコク (@manabubannai) June 19, 2020
初心者ブロガーの教祖、鬼努力の鬼の中の鬼、マナブさんです。
マナブログというブログを運営し、800日間の毎日連続更新を行ったり、YouTubeで毎日有益情報を発信するなど、コミュ症を感じさせるキャラクターですが
物凄い努力量とアウトプットで、初心者ブロガーのヒントとなる情報を沢山提供してくれています。


マナブさんのYouTubeはこちら
マナブログはこちら
マナブさんのツイッターはこちら
②Tsuzukiさん
人は環境によって作られるので、自分を変えたいなら環境を変えるのが早いです。
例えば、僕は大学の先輩がブログで月100万円以上を稼いでいたので、当たり前の基準値が上がりました。
そんな感じ基準をどこに合わせるかで、努力の量や質も変化します。
自分を変えたいなら環境を変えるのが早い☺️— Tsuzuki (@1276tsuzuki) June 19, 2020
副業ブログを初めて1年弱でブログ月収300万を達成した新進気鋭のブロガーさんです。
自身の名を冠したTsuzukiブログの運営に加え、これまた100万超えブロガーのゴーゴーケンゴさんと共同で『ブログラボ』というオンラインサロンを運営しています。
初心者のブログ運営に役立つ方法を美しいデザインで発信されているので、初心者ブロガーの方はお世話になるブログです。

Tsuzukiブログはこちら
TsuzukiさんTwitterはこちら
③NOJIさん
この土日にブログを始めようと考えてる方は、以下の記事を参考にしてみてください。
ブログの開設を全手順画像付きで、丁寧に解説しています。
初心者の方でも簡単に開設できるよう解説しているので、ぜひこの機会にブログを始めてみてください☺️https://t.co/D55tmsszwe
— NOJI@ブロガー (@NOJI_BLOG) June 19, 2020
NOJIブログを運営されているNOJIさん。ブログの系統はTsuzukiさんと似ていて、ブログのノウハウや動画配信サービスなどの情報を提供してくれます。
NOJIさんの使用されているブログテーマ『アフィンガー5』の装丁が美しく憧れた為、NOJIさんのブログから『アフィンガー5』を購入させて頂きました。
是非、まだNOJIさんのブログを拝見したことがない方は、参考にしてみてくださいね。
NOJI BLOGはこちら
NOJIさんのツイッターはこちら

④クニトミさん
✅ブログでお小遣い稼ぎは可能!しかし6ヶ月で月1万が現実です…
新規記事を更新しました✍️
・ブログでお小遣い稼ぎできるの?
・稼げるまでどのくらい時間かかる?こんな疑問を解決できます。
結論、お小遣い稼ぎよりも「スキル稼ぎ」をしよう。というお話です。https://t.co/9nu059PZmE
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) June 19, 2020
『副業コンパス』という、副業ブログで結果を出す方法を惜しみなく提供している有名ブロガー「クニトミ」さんです。
ブログ収益が半端ないですね。。ブロガー界隈の中ではほとんど知らない人はいない有名人です。
『副業コンパス』はこちら
クニトミさんのツイッターはこちら
⑤クロネさん
昼は妻(@torane57)が炒飯を作ってくれた😺うまうま🍚 pic.twitter.com/J6NcLjlUcN
— クロネ@趣味ブロガー (@kuroneblog) June 19, 2020
ブロガーがブログを続けるモチベーションをアップさせてくれるブログ、『クロネのブログ講座』を運営しているクロネさんです。
初心者ブロガーの背中を押してくれるありがたい存在です。
クロネのブログ講座はこちら
クロネさんのツイッターはこちら
1人の考えだけで戦うのは無理ゲー
ブログを開設することさえ、自力で行ったという人はほとんどいないでしょう。
それくらい世の中には、様々な有益情報が溢れています。
上記の神ブロガーの方々は、皆様ブロガーにとって有益な情報(過去の自分の助けになる内容の情報)を発信しています。
その情報を発信する、ということは過去に初心者だった時代を乗り越えてきたことの何よりの証でもあります。

真似するだけではダメ
しかし注意したいのは、上記のレジェンドブロガーの記事を真似して記事を書くだけでは本家のコピーでしかありません。劣化版が本家を超えることは絶対にできません。
それどころか、コピーに終始していてはオリジナリティを失い、そのブログにファンがつく可能性も少ないでしょう。
コピーではない、オリジナルな要素を入れ込みましょう。

共通点は圧倒的な読者目線
上記のブロガーさんに通じるポイントは『圧倒的な読者目線』です。
ブログは、常に想定読者(もしくは過去の自分)に向けて記事を書く必要があります。
装丁キーワードを選ぶ、さらに、お勧めしたい商品から選ぶ、という方法もありますが、結局その先に居るのは読者です。読者の不満や不安、困りごとを解消する記事にまで落とし込んでいるからこそ、収益化することができているのです。

プラスアルファで自分なりの個性を出す
上記の基本的な要素に加え、自分なりの個性を出していくべきですね。
人は皆、誰もが自分にしかない物語を持っています。
その物語の過程を、ブログという形で発信していくことで、読者にファンになってもらえる可能性が高まります。
そのブログを書いている人間の顔が見えるブログを目指しましょう。

結果が権威性になる
よく、記事を書く際には「権威性」を出しましょう、という話を聞いたことがあります。
はじめのうちは成果も出ていないので、自ら権威性を誇示することは難しいので、権威性をもつ他者の言葉を引用するなどの方法を取るべきですが、成果が1万、5万と出てくるにつれて、その結果が何よりの権威性になります。
得た実績を糧に、自分のやってきたことを最大限「権威性」として活用していきましょう。
まとめ:読者目線と収益化のために先輩ブロガーから学ぼう
先輩ブロガーから学ぶべることは『読者目線』の記事の書き方と、『収益化』のための方法論です。
実際に月に1万円稼ぐまでは大変な苦労ですが、少しずつ成果が出ればその中で成功法則が少しずつ掴めることができます。
小さく目標を細分化して、具体的な目標を設定し、先輩方の事例を活かして、自身のブログに反映させていきましょう。
